緊急要請

6月22日に春日井市福祉文化体育館で練習を行いました。

参加者は選手4人とマネージャー2人
マネージャーの2人のうち1人は学生でもう1人は20年ぶりに参加してくれたOBです。
夕方から用事があるにも関わらず、急なヘルプ要請に応じてくれました。

もともと私がマネージャーさんの参加状況を次回練習日と勘違いてしまい、再募集をしていなかったのが一番の原因です。

気づいたのが5日前。その時点では学生マネージャーさん1人しか集まっておらず、急ぎ、テスト前の学生さん、用事があると聞いていた人、地理的に参加が難しい人を除いて20人くらいに連絡させてもらいました。(連絡させていただいた人すみませんでした)

そんなことがありながらも、何とか練習を開始することができました。(感謝)

今回の練習では、これまで課題となっていた自分専用のバスケ車をまだ持っていない選手が、他の選手のバスケ車に乗る機会を設けました。その目的は、セッティングの違いによる動きやすさの変化を実際に体感し、「自分に合ったセッティングを見つけること」「現在使用しているバスケ車の良さを再認識すること」といった気づきを得ることです。

明らかに動きが変わった選手もいれば、まったく体に合わない選手もいました。私のバスケ車はスピード優先のセッティングに振っているため、他の選手にはとても乗りにくいもののようでした。

これからバスケ車を作る人は今回の体験を参考に良いものが作れることを願っています。

練習メニューは次の通り
・クロスダッシュ
・フットワーク
・ドリブル
・1対1
・2対2
・シュート
・2対2のオフェンスディフェンスの切替し
・3対2のゲーム

次回練習は7月13日です。
しばらくは他チーム練習に参加し、腕を磨いていきます。

車いす変えて練習開始
クーラーの前によりがち
きいろの車いす最高
姿勢が良くなってる 今のところのベストらしい
背が高くなったけどフラフラしてた
猫背が強調される車いすのようだ
1対1
オフェンスとディフェンスの切替し
オフェンスとディフェンスの切替し
3対2のゲーム
3対2のゲーム
20年ぶりの参加ありがとう

お問い合わせ

選手希望、見学などの問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いいたします。