チューニング

4月12日に名古屋市障害者スポーツセンターで練習を行いました。

参加者は選手6名、他チーム選手5名、マネージャー4名

久しぶりのフェニックスの練習です。
しばらく他チーム練習への参加で体力維持をしてきましたが、自チーム練習の方がテンション上がります。
自チーム練習の方がマネージャーの集まりも良いので特にそういう気持ちになります。

今回の練習は男子マネージャーの参加が多かったので、車いすのセッティングをお願いしました。
練習開始の1時間30分前に集合し調整を開始

今回の目的は円内選手の車軸位置の変更です。
車いすを漕ぐ力が最後の押し込み時にタイヤに伝わっていなかったため車軸を体に近づける方向に変更しました。

変更は約1cmです。

この1cmの変更で次の変化が現れます。
①タイヤが体に近くなり、姿勢を崩さずにタイヤを漕ぐことができ、次の動きが素早くなる。
②タイヤが体に近くなったことで、最後までタイヤに力が伝えられるようになった。
③車軸が体に近くなり、遠心力が減りターンが重くなる(デメリット)。

たった1cmの変更ですが大きな変化となり、メリットの方が大きいと感じられました。

予定では調整は1人だけでしたが、急遽もう1人円外選手が同じ変更を行いました。
1人目の調整もかなり効果はありましたが、2人目の調整は劇的に改善しました。
(ちょっと言い過ぎかも)
体のブレが減り漕ぐ姿勢が良くなったため、パスやシュートの動作がスムーズになりました。

男子マネージャーには本当に感謝です。ありがとう。

練習内容は次の通り
・クロスダッシュ
・ストレッチ
・フットワーク
・ドリブル
・ディフェンスとブレーキングの練習
・1対1
・2対2
・3対3のボール運び
・5対5のゲーム(10分正式×4)

4月中旬で気温も上がり、10分正式のゲームはかなり堪えます。
他チームの練習とダブルヘッダーをこなした選手は相当疲れたと思います。
(お疲れさまでした)

ディフェンスとブレーキングの練習①
ディフェンスとブレーキングの練習②
1対1①
1対1②
調整中 ありがとう
2対2
3対3ボール運び① 考え中
3対3ボール運び②
3対3ボール運び③
3対3ボール運び④
5対5のゲーム前に決めごと確認
5対5のゲーム①
5対5のゲーム② マネージャーさんタイマーありがとう
5対5のゲーム③
集合写真 お疲れさまでした

お問い合わせ

選手希望、見学などの問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いいたします。